Blogスタッフブログ

カーテンとブラインドの違い

カテゴリー:インテリア全般

こんにちは。上質なインテリアコーディネートを提供している ガゼボ です。

風が心地よい季節がもうすぐやってきますね!

そよそよと春の風にふかれるカーテンももちろん素敵ですが、ブラインドのすきまからさしこむ光も洗練されていて、とても素敵です。

今日は、カーテンとブラインドの違いについて、ご紹介したいと思います。

素材とデザイン

カーテン

ご存知のとおり、カーテンは布で作られ、様々な素材やデザインがあります。

薄手の素材から厚手のものまでさまざまで、社交性や断熱性などの特性を持つものもあります。

ブラインド

一般的には木製、金属製、プラスチック製など水平または垂直のスラットと呼ばれる羽から構成されています。スラットの直線的なフォルムから、シャープで洗練された印象を与えます。

詳しくは後述いたしますが、羽の角度を調整することで、光の量や風通しを調節することができます。

光や風のコントロール

カーテン

素材や裏地の厚みによって、光の量を調節することができます。

しかし、一度仕立ててしまうと、カーテンの開け閉めで光の調節をすることになりますので、遮光性の高い布で縫製すると、カーテンのあいている隙間からのみ光が差し込む形になります。

ブラインド

ブラインドは、スラットの角度を調整することで、光の量や方向を調整することができます。
また、完全に閉じることでお部屋を暗くすることも可能。

カーテンとくらべて、光や風の入る箇所が複数に分かれるので、調整しやすいですね。

プライバシー

カーテン

厚手のドレープカーテンなどは、外からの目線を完全にシャットアウトできます。

また、薄手のレースカーテンでも、ミラーカーテンなど外からの光を反射して室内の様子がわからないようにする機能がついているものなどがあります。

ブラインド

羽根を閉じることでプライバシーを確保することができます。

特に垂直ブラインドは斜めに開けることで外からの視線を遮りつつ、光を取り入れることができます。

空間のデザイン効果

カーテン

比較的柔らかな温かみのあるイメージです。

豊富な柄や色を選ぶこともできるので。お部屋のアクセントとして使用することもできますね。

ブラインド

モダンで洗練された印象をあたえることができます。

羽根の幅や色、素材によって、部屋の雰囲気をモダンなものから南国風なイメージのものまで、様々な方向へ変えることができますね。

ブラインドが適している場所

  • リビング

家族みんなが集まるリビングでは、光の調整がしやすいブラインドがピッタリです。

  • キッチン

食事の準備や調理中に油や水分が飛び散るものですが、ブライトなら簡単に拭き取ることができて、清潔さを保ちやすくなります。

  • バスルーム

湿度の高い場所でも、湿気に強い素材で作られたブラインドを選べば、管理しやすいです。

  • パティオやベランダ

風や日差しが直接あたる屋外のパティオやベランダに設置することで、プライバシーや日除け効果をえられます。

また、風や雨から守るため、風雨に強い素材を選ぶことがポイントです、

カーテンとブラインドの比較

機能性

カーテンは遮光性、保温性、紫外線カット、防音性などの機能において優れています。一方、ブラインドはスラットの隙間から光や熱、音が漏れやすいという欠点があります。

お手入れ

意外にもブラインドの方が手入れが簡単です。カーテンは取り外して洗濯機で洗う必要がありますが、日ごろのお手入れならブラインドはハンディモップで表面を拭くだけで済みます。

価格

カーテンを、レースとドレープをセットで考えると、一般的に、ブラインドの方がカーテンよりもやや安価ですが、大きな差はありません。ただし、カーテンをレースだけあるいはドレープだけにする場合や、ウッドブラインドと比較する場合は、カーテンの方が安くなることがあります。

カーテンとブラインドの組み合わせ

カーテンとブラインドを組み合わせることで、それぞれの長所を活かしつつ、より機能的で美しい窓辺を演出することができます。例えば、ブラインドで光の調整をしながら、カーテンで部屋の雰囲気を整えるといった使い方が可能です。

最新のトレンド

最近では、電動カーテンやスマートブラインドなど、IoT技術を活用した製品も登場しています。スマートフォンやタブレットから開閉が自由に操作できるため、外出先からでも窓辺のコントロールが可能になりました。これは利便性だけではなく防犯にも役立っています。

エコロジーな選択

環境に配慮した素材を使用したカーテンやブラインドも増えています。リサイクル素材や持続可能な方法で生産された素材を使用することで、エコロジーな生活スタイルを窓辺からも実践できます。

これらの新しい視点を取り入れることで、より豊かな窓辺の演出が可能になります。

カーテンとブラインド、特徴に応じて使い分けしましょう

カーテンとブラインド、それぞれに特徴があり、お部屋の雰囲気や用途によって選び分けるのがよいでしょう。遮熱遮光等の機能性を重視するならカーテンデザイン性や光の調整を重視するならブラインドがおすすめです。

また、出入りの多い掃き出し窓にはカーテン、小窓や出窓にはブラインドが適しています。お部屋の雰囲気や生活スタイルに合わせて、最適な窓周りのアイテムを選んでみてください。

ガゼボでは、カーテンやブラインドを含む窓周りだけでなく、お部屋全体のトータルデザインも承っております。お部屋のここがちょっと気になる、という程度でもかまいません。お気軽にご相談ください。

→メールでのお問い合わせはこちらから

オーダーカーテンブラインドオンラインショップ